投稿

11月, 2010の投稿を表示しています

すごいぜ三島!!

イメージ
由起夫ではなく、静岡県の三島。正確には三島「界隈」。 東名の沼津インターを降りた辺りはどこの地方都市にも見られる幹線道路とロードサイドの家電量販店やファミレス、自販店が立ち並ぶ景色が続くのですが、10分ほど走ると忽然と「柿田川湧水」の看板が見えてきます。 富士山の麓に地下水脈が湧き出すところなのですが、驚くのはその水量と透明度。 写真だと分かりづらいのですが、底の砂が水中に吹き上がるくらいの勢いです。 何でも聞くところによれば「100年前」に富士山に降った雨が湧き出しているとか。 界隈には他にも富士の湧水地がチラホラあるそうです。 これら泉に名を発したかどうか、富士山の裾野「長泉町(ながいずみまち)」にあるのは「クレマチスの丘」。 スルガ銀行が投資した複合型文化施設ということですが、ここ、アタリでした。 いくつかある美術館のうち、今回は「ヴァンジ彫刻美術館」をチョイス。 http://www.vangi-museum.jp 恥ずかしながらジュリアーノ・ヴァンジという彫刻家をよく知らなかったのですが、展示構成が素晴らしくとても楽しめます。自然の中でアートを見せる、というコンセプトが見事にはまった好例ではないでしょうか。月曜日の昼間にも関わらずレストランは満席。年配のグループからお子様連れのママ友ランチまで客層も幅広く利用されているようです。特筆すべきはガーデニング。植物の種類の多さや手入れの行き届いた環境もさることながら、手作りのオーナメントを飾り付けたりと細やかなところに趣向を凝らしていて好感が持てました。 さて、気になったあなたもきっと大歓迎されるはずですよ。 これまで中伊豆、西伊豆方面への通過点でしかなかったこのあたりですが、見るべきものがありますね。

素晴らしいタマゴ

イメージ
土曜日、友人の三成(みなり)さんが運営する御宿のマーケットプレイス「牛舎8号」で、朝産みたてのタマゴを分けて頂いたのでさっそく日曜日の朝食に頂きました。これね、たまらないですよ。 牛舎8号 http://takthefool.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-7b93.html かつて牛小屋だった建屋を改築改装しています。かなりすごい。 さらにパンは、いま中目黒でいちばんおいしいと思うTrasparente http://trasparente.info/ の山切り食パン。食パンの耳が「立っている」感覚、おわかり頂けますでしょうか・・・。食パンの耳が「パリッ」と香ばしい音を立てるんです。 小麦は確か北海道の国産小麦だったように記憶しております。(お店の中に袋が積んであるのを見ました) さて本題の牛舎8号ですが、いつも両親の仕事を手伝ってくれている三成さんが「ゼロ」から立ち上げた「マーケットプレイス」です。地元の産品をはじめ、自然をモチーフにしたアートや世界を見つめた写真展など実にコンテンツ豊か。 オープン前日の準備が慌ただしい最中にお邪魔したのですが、実にたくさんの人が関わってこのマーケットを作り上げていることが分かりました。出入りする人の多いこと。マーケット=市場(いちば)=モノを売り買いする場所、という理解が一般的だと思いますし、日本のそこかしこで町おこしや村おこしに作られた道の駅や直売所はこの思考なのだと思います。つまりサプライヤーである「地元」とコンシューマーである「観光客」が「購買」という「点」でのみ一瞬つながる、そんなイメージです。 牛舎8号がどんな思考を元に設計されたのか詳しく聞いていませんが、一歩足を踏み入れた瞬間に、上に書いた思考とはかけ離れた、いや突き抜けた感覚に包まれました。今思うと外観を見つつ近づいていったときから少し気がついていたのかもしれませんが。 サプライヤーもコンシューマーもない、誰もが持っているものを出し、感じた人がそれを受けることができる、そのリアクションがまた出し手に環流していく・・・。関係性が矢印ではなく渦のように見える「場」。なんだか書いていてワケが分からなくなってきましたが、少しでも気になった方は御宿にお出かけになることをお勧めします。 ふと気がついたことは、なにかをしてやろうと思う...