投稿

2016の投稿を表示しています

5年後の春に

六本木の居酒屋で,有象無象の衆がとっちらかる酒宴の席の片隅で,ふと知り合った酔狂な男がいました。人を一切寄せ付けない振りをして,寂しさを満開にした革ジャンの背中の向こうからクルッと向き直った顔には,鋭く人を刺しそうで,それでいて人の心をつかんで離さない,底なしの優しさを持った目が,酒に酔ってちょこんとすわっていました。 生い立ちも,職業も,女の好みもまるで違う二人でしたが,なにか信ずるものがつながったというか,『けっきょく大事なところはそういうことなんだよね』というところで膝を打てるというか。 半年後に,日本が揺れました。一月あまりが経ち,彼と会いました。彼の奥さんと僕の妻も一緒でした。この一月にお互いの身に起こったこと,考えたこと,とりとめもなく話をしました。フツフツと湯気を立てて煮えるモツ鍋が半分くらいなくなったときに,ふと彼は言いました。 『吉田さんさ,俺,東北に桜をね,植えたらどうかと思うんだ。あれからずっとずっと考えていたんだけど。なにをすべきなのか,なにができるのかって。で,俺は花屋だから。植物の持っている力をどうにかして,人びとの元気につなげられないかと思い至ったのね。たくさんの物語が流されてしまったところで傷ついたけれど,また頑張ろうとしている人たちと一緒にさ,これから未来に向かって育つ樹を植えたらどうかな。どう思う?吉田さん』 モノもカネも情報も,そのときに必要なものがいくらでもあったと思います。まちがいなくそのひとつひとつが尊かった。みんな今日を,明日を生き抜くのに一生懸命だった。未来??桜?それで明日の飯が食えるのか?そんな時代だった。でも僕の目の前には,未来を,人間ひとりの寿命よりもはるかに長い時間を生きて,しかも生きた人間の想いを,ひとりひとりの生きた証である「物語」を,託すことのできる樹木という媒体を活かして未来を見ようとしている男がいました。 樹を植える,樹が育つ,大きく大きく育っていく。10年,20年,50年,100年,彼と,いま彼が話している僕が死んだ後,遥か先の未来にまで届く。ただ,そこには重い重い責任が伴うことも,彼は承知していました。あのときの,初めて会ったときのあの目で,そう言っていました。 『うん,やろう。それはやるべきだ』 5分後くらいに,僕はそう答えていました

2016年の冒頭に

実は、こういうものをいままで書いたことがなかったし、正直なところ「年頭にあたり心機を新たにす」というようなことをしたことがなかったのですが、今年はなぜかそんな気持ちになりました。 2015年の前半はイギリスの師匠の下で「研究者」として仕事をさせてもらう中で、いい意味で自分の限界と可能性を思い知ったという意味で、非常に辛く苦しい反面すごく良い時間を過ごしました。限界があるからそれをしないのではなくて、可能性のある方角に向かって限界点をずらしていく、延ばしていくという意味で。ある畑での限界は、隣の畑での限界ではない。 翻って2015年の後半は、日本に戻って、知らず知らずのうちに「組織」に自分をアダプトしようとしている自分にいやというほど気がついていながら、慣れ親しんだ日本の「組織」カルチャーにアダプトすることの安心さに甘えて流されているうちに過ぎてしまった時間でした。イギリスで見た「夢」に感化されていたのか、「組織」をどうしたら変えられるのかとか、土台ひとりの力ではムリだし、そもそも僕個人としてやる意味もないことに年甲斐もなくこだわって非常に苦しい時間を過ごしました。否、分かっていたはずなのにそれを防げなかったのは、やはり分かっていなかったということに尽きます。限界点を延ばしていくはずが、もといた楽なところになにがしかのちっぽけな存在意義を見出そうとするあまり、意味のない葛藤、というか自己保身にはまっていたわけです。 「組織」は簡単に変わらないし、そもそもそれを変えることは(いまの)僕の仕事ではない。僕は自分の力でいけるところで、少なくとも同じ方向を見て進もうとする人たちと仕事の成果が最大になるような努力と貢献をすればいい。言い訳に埋もれる非常につまらん人間になりかける危機をようやく脱したところですが、まずはそこから。 人間いつでも、いつからでもやり直す。